本体サイトへ(クラス案内など詳しい情報はこちら)
大和田教室
048-689-0721
(月~土曜/14:00-21:00)
マイページあづま
解説動画
資料請求・お問い合わせ
合格体験記
最新チラシ
安心・安全への取組み
送迎ルール
合格体験記
よくある質問
最新チラシ
.
安心・安全への取組み
解説動画
マイページあづま
教職員ログイン
閉じる
合格体験記
この春、中学・高校受験を経験した
先輩たちからのメッセージです。
2023
中学受験
2023
高校受験
合格校:伊奈学園中 合格
T・Cさん
城北小学校
私は4年生の秋から「あづま」に通い始めました。はじめの頃はテストの成績が悪く、受験するか何度も悩みました。宿題をいつやるかスケジュールをたて、計画的に取り組むことで少しずつ結果が出るようになりました。直前の学校別の模擬テストでよい成績がとれるようになり自信がつきました。先生や両親からの励ましや応援のおかげで、入試当日は緊張もなく万全の状態で試験に臨むことができ、志望校にも合格することができました。ご指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。
合格校:伊奈学園中 合格
S・Mさん
蓮沼小学校
私が「あづま」に通い始めたのは5年生の春からです。「あづま」では算数の分からないところがたくさんあったり、テストの成績の浮き沈みが激しかったりと様々な困難がありました。しかし先生方がいつも優しく丁寧に教えてくれたり、温かい言葉をかけてくれたりしたことで何とか困難を乗り越え、最後まであきらめずに頑張ることができました。合格発表で自分の番号をみつけたときには今までの努力が無駄ではなかったと感じ、本当にうれしかったです。最後に、先生方やいつも近くで支えてくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです。
合格校:大宮国際中 合格
M・Mくん
大宮東小学校
受験クラスの最初のころは、成績が安定しなくて悩みました。しかし、先生に言われた通りに丁寧に宿題を行うようにしたことで、分からなかったことも、少しずつ分かってきて、自信を持てるようになりました。春、夏、冬に行われる講習会は大変だったけれど、その分だけ力がついたのでがんばれました。受験クラスでは、苦労すること以上に成長できることが多いです。先生方、1年間ありがとうございました。
合格校:浦和高 合格
Y・Rくん
さいたま大谷中
僕は小6から「あづま」に通い始めました。最初の頃は浦高のような偏差値がとても高い高校は目指していませんでしたが、中2になって上位のクラスに昇格し、それをきっかけに偏差値が高い学校を目指すようになりました。しかし、テストの点が落ちることがよくあり、何度も心が折れそうになりました。先生たちの励ましの言葉を数え切れないほど受けてきたからこそ、僕は諦めずに勉強し続けられ、浦高に合格することができました。本当にありがとうございました。
合格校:浦和高 合格
K・Hくん
春里中
僕は小6の春に「あづま」に通い始めました。本格的に受験勉強を始めた中2の3月の時点では、理社の成績が安定せず不安でした。しかし、夏期講習や強化授業、冬期講習などで徹底的に細かい内容まで繰り返し問題に取り組んだことで、安定して良い成績が取れるようになり、合格することができました。受験当日まで応援していただき、自信にもつながりました。先生方、4年間のご指導、本当にありがとうございました。
合格校:浦和第一女子高 合格
O・Aさん
大宮八幡中
私は小6から「あづま」に通い始めました。中1や中2の頃は「あづま」で指示された宿題だけをしていました。中3になってからは、指示された以外にも苦手なところを自主的に過去のテキストを使って復習することも心がけました。入試直前期に成績が下がり、合格は無理かもしれないと思ったこともありました。そんな時に私を支えてくれたのは「あづま」の先生方でした。入試本番はとにかくケアレスミスをしないように意識しました。「あづま」の先生方、私を合格に導いてくださり本当にありがとうございました。
合格校:大宮高 合格
N・Sくん
大宮八幡中
僕は小5の時に「あづま」に通い始めました。日々の授業や宿題プリントなどで着実に実力をつけていくことができました。また、同じレベルの「あづま」の仲間達と切磋琢磨することで志望校を意識する充実した勉強ができました。そのおかけで、中3で受験が迫ってきても自信を持って実力をのばしていくことができました。合格した時はとても嬉しかったです。今まで「あづま」の先生方や仲間たちにとてもお世話になりました。ありがとうございました。